矢岳高原ベルトン オートキャンプ場/宮崎県えびの市
矢岳高原ベルトン オートキャンプ場
矢岳高原ベルトン オートキャンプ場は、えびの市を一望できる標高700mの矢岳高原にあるキャンプ場です。50近くの区画があり、設備も充実しているため、ファミリーキャンプに最適です。1994年にえびの市がアメリカのテキサス州にあるベルトン市と姉妹都市関係を結んだため、この名がつけられました。施設内の名称もテキサス州の地名に因んだものが多く見られます。
矢岳高原展望台からは霧島連山の麓に広がるえびの市を一望でき、秋から冬にかけて雲海も見ることができます。周囲には鹿が多く生息しているため、キャンプ場の周辺でもよく見かけます。
基本情報(2023年3月時点)
営業期間:
4月1日から9月30日
10月1日〜3月31日の週末
※休業日が多い月もあるため要確認
営業時間:
チェックイン 14:00
チェックアウト 10:00
デイキャンプ 10:00〜14:00
休業日:
10月1日〜3月31日の週末以外
その他は不定休
予約:
電話 0984-37-1033
Webフォームから予約
※Web予約はメールフォームを送るだけ(予約確定ではない)なので電話の方が楽
支払:
現地での現金払いのみ
カード利用不可
料金:
電源ありサイト 4,710円
電源なしサイト 3,670円
キャンピングカーサイト 5,760円(電源あり)
アーリーチェックイン(午前10時〜)+1,050円
レイトチェックアウト(午後14時まで)+1,050円
住所:
宮崎県えびの市大字西川北1377番地2
電話:
0984-37-1033
運営会社:0985-23-3443(株式会社アイロード)
公式サイト:
Instagram:
サイト詳細:
電源ありサイト
電源なしサイト
キャンピングカーサイト
※いずれも車の横付け可
電源サイト:
あり
場内施設:
管理棟
売店
トイレ棟(男女別)2棟・管理棟横
炊事棟 2棟
自動販売機
シャワールーム
コインランドリー
ロッカー
草そり場
ゴミステーション
トイレ:
トイレ棟(男女別)2棟(+管理棟横)
シャワートイレあり(管理棟横)
炊事場:
炊事棟 2棟・温水なし
シャワー:
管理棟横にあり
〜21:00(繁忙日は22:00)
1回 200円
自動販売機:
あり
レンタル:
自転車
テント・タープ
バーベキューコンロ
寝袋・毛布
調理器具
販売:
木炭 750円
薪(針葉樹)1束 750円
薪(広葉樹)1束 850円
薪(樅) 1束 1,100円
水2L 1本 250円
高原ミネラルロックアイス 1kg 300円
ゴミ回収:
ゴミステーションにて分別して回収
電波:
あり(Softbankの場合)
管理体制:
敷地内に管理棟あり/管理人常駐
ゲートあり(夜間も閉めない)
禁止事項:
直火・打ち上げ花火
近隣施設:
矢岳高原 展望台 徒歩3分
道の駅えびの 車で20分(12km)
京町温泉郷 車で17分(10.1km)
最寄りのコンビニ 車で18分(10.6km)
最寄りの大型スーパー 車で17分(9.9km)
※買い物はえびの市まで降りる必要あり
アクセス:
えびのICより車で19分(11.8km)
麓の集落(亀の湯温泉辺り)から車で12分(6.8km)の山道
途中で狭い箇所があるが離合困難な程ではない
場内マップ |
1. 矢岳高原 展望台
2. バラグライダー発着場
矢岳高原展望台からは、えびの市が一望できる。秋から冬にかけては朝に雲海が見れるので、ぜひ立ち寄ってほしいポイントです(100mの未舗装の道があるが問題なし)。
パラグライダーの発着場は、さらに上に登るため、開放感のある眺望が楽しめる。但し、道が狭く急勾配のため、路面凍結時は避けた方が無難です。
場内マップ(拡大) |
3. 管理棟
(受付・売店・トイレ・シャワー・コインランドリー)
4. 炭捨て場
5. ゴミステーション
6. 芝そり場(草スキー場)
7. 区画サイト ELPASO|エルパソ上段
(電源あり/区画サイズ:約6m×8m)
8. 区画サイト ELPASO|エルパソ下段
(電源あり/区画サイズ:約6m×8m)
9. 区画サイト DALLAS|ダラス
(電源なし/区画サイズ:約6m×8m)
10. 区画サイト SANANTONIO|サンアントニオ
(電源あり/区画サイズ:約6m×8m)
11. AUSTIN|オースティン
(電源あり/区画サイズ:約8m×11m)
麓の集落から車で12分(6.8km)
矢岳高原ベルトン オートキャンプ場までの道 |
麓の集落(亀の湯温泉辺り)から車で12分(6.8km)の山道を登ります。道路は所々狭い場所がありますが、離合が困難な程ではなく、運転は問題ありません。但し、そこそこ長い距離なので、忘れ物には注意した方が良いでしょう。最寄りのコンビニまでは、車で18分(10.6km)の距離があります。
矢岳高原展望台
矢岳高原展望台 |
展望台までは未舗装の道がありますが、100m程しかないので走行には問題ありません。展望台の手前に、数台の車を停めるスペースがあります。
矢岳高原展望台からの朝日 |
キャンプ場から歩いても数分程度で展望台に行けるので、朝早く起きて朝日を見るのもお勧めです。秋から冬にかけては、えびの市は濃霧に包まれることが多く、展望台からは雲海を見ることもできます。
開放感のあるパラグライダー発着場
矢岳高原のパラグライダー発着場 |
展望台から少し上に上がると、さらに開放感のあるパラグライダー発着場があります。駐車スペースは十分にあり、気持ちいい芝生の広場の先に、えびの市と霧島連山を望めます。
パラグライダー発着場に登る道は、数百m程度の短い距離ですが、狭くて急勾配なので、路面凍結時の走行はお勧めできません。
美しい大型オートキャンプ場
矢岳高原ベルトン オートキャンプ場の全景(12月に撮影) |
矢岳高原ベルトン オートキャンプ場の全景(5月に撮影) |
キャンプ場に到着すると、管理棟の前の駐車場に車を停めて、受付を済ませます。管理棟には、受付、売店やレンタル品、トイレやシャワー棟もありますので、事前にチェックしておくと良いでしょう。
眺めが良い ELPASO(エルパソ)
矢岳高原ベルトン オートキャンプ場のエルパソ |
矢岳高原展望台にも近く、眺めが良い区画がエルパソです。エルパソは上段と下段がありますが、トイレ等や炊事棟に近い下段の方が便利です。
エルパソ下段(左が炊事棟、その奥がトイレ棟) |
エルパソ下段に大型ツールームテントを張った様子 |
大型ツールームテントは余裕で設営できます。車の後ろにもスペースがあるため、タープも張れますが、サイズ次第です。サイトの奥は傾斜になっています。
エルパソ上段は管理棟に近いと便利 |
エルパソ上段に頑張ってタープを張った場合 |
エルパソの上段は、管理棟に近いと比較的便利です。トイレ、シャワー等は管理棟の方を使えます。炊事場は少々遠くなります。
写真は大型ツールームテントに、さらに大型のタープを頑張って張った例です。サイトの奥が斜面になっているため、斜面にペグを打ちました。
サンアントニオ側 |
平日は比較的空いているので、伸び伸びとソロキャンプを楽しむことができます。人が少ないと、鹿も近づいてくるので、夕方や朝は鹿の鳴き声も近くで聴こえます(姿も見えます)。
野生の動物も現れます
矢岳高原ベルトン オートキャンプ場の鹿 |
アナグマが現れることも |
人が少ない平日には、キャンプ場の敷地内にも鹿が入ってくることがあります。冬にキャンプをした時は、アナグマも敷地内をウロウロしていました。いずれも極端に近づいてきたり、被害を与えたりはしません。
満天の星空を楽しめます
矢岳高原ベルトン オートキャンプ場からの星空 |
売店で売っていた栗 |
標高が高く、周囲に光害もないため、晴れていれば満天の星空を楽しめます。ゴールデンウィークに利用した時には、売店に地元で採れた栗も売っていました。焚き火の中に放り込むだけで、ホクホクの美味しい焼き栗になります。
体験動画
私が実際に利用させてもらった時の様子を動画にまとめています。よろしければ、ご覧いただき、参考にしていただければ幸いです。また、動画が参考になれば、高評価(グッドボタンを押す)もいただけると、大変嬉しいです。
2022年8月27日
Family Vlog:最高の天気に恵まれたファミリーキャンプ
2022年12月30日
Family Vlog:年末極寒ファミリーキャンプでランドロックとソロベースEXを合体
2022年5月23日
人生初のソロキャンプ
2022年4月29日
Family Vlog:初めての連泊キャンプ 前編
2022年5月1日
Family Vlog:初めての連泊キャンプ 後編
矢岳高原ベルトン オートキャンプ場の天気予報
tenki.jp
お天気ナビゲータ キャンプナビ
アウトドア天気.JP
てんきとくらす
記事作成:2023年3月
この記事は、私の個人的な感想、体験も含まれており、記事作成時の情報です。最新の情報については、公式サイト等をご参照いただくか、直接施設へお問い合わせください。
コメント
コメントを投稿